当会会員企業の(株)丸互 (他4者)が、アフターコロナを見据えたイノベーション創出支援事業(オープンイノベーション部門)の補助対象事業者に決定しました。
プロジェクト名称は、「スマートテレワークタウン@にいがた」推進プロジェクト~最先端ローカル5Gネットワークのある街づくり~で、5Gを活用したビジネスの結節点形成などを通じて、地域の活性化に取り組んでいきます。(R2.12.25新潟県報道資料)
当会では以下の期間を年末年始休業とさせて頂きます。
休業期間 令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)
仕事始め 令和3年1月4日(月)
本年中に頂きましたご厚情にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
来る新年もどうぞ変わらぬご指導ご協力を賜れますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
今年度よりロボット、IoTなどの新技術の情報を包括的に幅広く入手し、情報交換できる場として「新技術研究会」を発足させました。その第1回として、自働化・ロボット化による「ロケーションフリー」生産体制の推進を掲げ、産業用ロボットを積極的に導入している、TDKラムダ株式会社長岡テクニカルセンター様にご協力を頂き、以下の内容で開催しました。
視察日時 | 令和2年11月24日(火)14:00~ |
視 察 先 | TDKラムダ株式会社 長岡テクニカルセンター(当会会員企業) |
内 容 | 第1部 14:00~14:15 会社概要説明 第2部 14:15~16:30 ・工場見学ロボット導入するまでの経緯や 現状や課題、今後の方向性について ・質疑応答 |
対 象 | NEIA会員企業の県内在住社員 |
参加人数 | 16名(事務局も含む) |
参加者の皆さまからは、「自動化の取組事例を見学出来て良かった」「見学先の企業努力を感じた」「成功話だけでなく、苦労話も聞けて良かった」と仰って頂きました。
また、次回もロボット導入済み企業の見学会を希望する方がとても多かったです。
今後も皆さまのご意見を参考に計画して参りますので、参加をお待ちしております。
当会ではCOVID-19の感染拡大防止のため、以下のガイドラインに沿った活動・対応を行います。
当会の会議やセミナーに参加する皆さんにつきましても、本ガイドラインを遵守していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
■感染予防対策
①会議室・会場の扉、窓を開放する(雨天時は扉のみを常時開放する)。
②席は極力1メートル以上離して配置する。
③参加者はマスクを持参し常に着用する。
④会議室・会場の出入口にアルコール消毒液を設置する。
⑤検温を実施する。
⑥ロールプレイなどやむを得ず向かい合って会話をする場合は、当会でフェイスシールドを用意する(使用後は持ち帰りまたは廃棄)。
■以下の症状の方は、欠席をお願いする。
①当日、咳・発熱や体調不良等の症状がある場合。
②当日の検温により37.5℃以上の発熱が確認された場合。
文書はこちらから
9月11日(金)午後、当会会員企業を対象に、Zoomを利用したセミナーを開催しました。講師には、県長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡保健所)の井上副部長(保健師)さんをお招きして、生産現場をはじめ企業活動における感染防止策や万一、社員に感染者が発生した場合の対応など、実践的な内容での講義をしていただきました。
『濃厚接触者』の定義や感染発生時に企業がしなければならないことなど、予め会員企業から寄せられた質問への回答も講義に盛り込んでいただいたき、Web参加した約40名の方々からは「社として今後の備えを考える上で大変役に立った」など評価をいただきました。
今年度初となる職場を元気にする女性の会は「アフターコロナで変わる働き方」をテーマに、当会では初めてZoomを使用したイベントを8月26日(木)に開催しました。
参加した12名の皆さんには、事前の接続テストにもお付き合い頂きまして有難うございました。
バタバタと始まり途中音声が途切れる事もあって、、皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。
今回は「参加者のテレワークの現状」、「社内外のコミュニケーション」、「COVID-19関連の給付金等」などについて意見交換会を開催しました。
テレワークを実施している職場はリモートアクセスで作業されている方が多いようでしたが、自宅で使用するPCは会社から貸与されている方、個人のPCを使う方とセキュリティ的にもかなり差があるように感じました。
社内外のコミュニケーションについては、懇親会が一切無しの職場、少人数で1時間程度の懇親会、リモート懇親会など皆さん工夫しながらコミュニケーションを取っているようです。
給付金等については対象となる勉強会を週2回ほど開催したり、休業補償のために手続きしたりと雇用調整助成金を申請されている方が多い印象でした。
終了後のアンケートを集約しましたら、「他社の取組や現在の状況を知れて良かった」と感想を言って下さる方が最も多く、「また参加したい」とのご意見もあって、初めてのオンラインでスムーズに行きませんでしたが、、。
皆さん、有難うございます!本当に励みになります。
次回に望むテーマが「アフターコロナの働き方改革」、「テレワーク」が最も多く、参加した皆さんは自分と直接関係する「働き方」に関心があるのかなと感じました。
次回はこのアンケート結果を踏まえて企画しますので、出来れば年度内にもう1回(笑)開催したいと思います。
対面と違い、オンラインは音声の問題がありますね。次回はそちらもクリアしたいと思います。
どうぞ楽しみにお待ち下さい。
名称 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第171回理事会 | 令和3年3月15日(月) | NICOテクノプラザ2F 会議室 |
第2回「職場を元気にする女性の会」 | 令和3年2月19日(金) 13:30~ |
Zoom配信 |
第2回「労働安全・衛生情報交流会」 | 令和3年1月29日(金)13:30~ | NICOテクノプラザ2F 会議室 |
第1回「人財育成研究会」 | 令和2年12月22日 13:30~ |
NICOテクノプラザ2F 会議室 |
第170回理事会 | 令和2年12月4日(金) 15:00~ |
ナデックベース |
誰でも分かる製造業と半導体のセミナー | 令和2年11月27日(金) 12:55~ |
Zoom配信 |
第1回新技術研究会 「ロボット導入企業見学会」 |
令和2年11月24日(月) 14:00~ |
TDKラムダ(株)長岡テクニカルセンター |
第1回「労働安全・衛生情報交流会」 | 令和2年11月20日(金) | NICOテクノプラザ2F 会議室 |
第1回「環境情報交流会」 | 令和2年11月19日(木) | NICOテクノプラザ2F 会議室 |
第1回「品質情報交流会」 | 令和2年10月29日(木) | NICOテクノプラザ2F 会議室 |
COVID-19 感染拡大防止Zoomセミナー | 令和2年9月11日(金) 14:00~ |
NICOテクノプラザ2F 会議室/Zoom配信 |
第1回「職場を元気にする女性の会」 | 令和2年8月26日(水) 13:30~ |
Zoom配信 |
第169回理事会 | 令和2年8月7日(金) 16:00~ |
NICOテクノプラザ2F 会議室/Zoom配信 |
第168回理事会 | 令和2年5月22日(金) 16:35~ |
長岡グランドホテル 中の間 |
第46回通常総会 | 令和2年5月22日(金) 16:00~16:30 |
長岡グランドホテル 中の間 |
ISO9001 内部品質監査員養成セミナー上越会場の受講予定者数が最少開催人数に達しましたので、予定通り開催いたします。
お申込有難うございます。
定員まであと僅かになってまいりました。
締切は9/30(水)ですが、定員になり次第締め切りとなりますので、受講をご検討中の方は早めにお申込ください。
なお、開催にあたりましては、COVID-19感染拡大の防止措置を可能な限り講じてまいります。
詳しい対策については、開催前にHP等でお知らせします。
皆さんの参加をお待ちしております。
開催日 | 令和2年10月21日(水)~23日(金) |
申込期限 | 令和2年9月30日(水) |
会 場 | 株式会社丸互 会議室 上越市春日新田4丁目1番1号 |