当会会員企業日本精機㈱は、アルビレックス新潟レディースと地域貢献活動に取り組むパートナー契約を締結しました。日本精機㈱は女性社員の活躍やSDGsの推進に熱心に取り組んでおり、地域のスポーツ振興や女性活躍などを支援しているアルビ新潟Lと方向性が一致したことからパートナーとなったものです。(新潟日報 R3.6.29)
(株)WELCON、県経済振興賞を受賞
当会会員企業、(株)WELCONが、第38回県経済振興賞の受賞企業に選ばれました。同賞は、県内経済の発展と振興に貢献した企業・団体に贈られるもので、同社のほか県内の3社が決まり、来週18日、新潟市で表彰式が行われます。WELCONは、加圧・加熱により接合面に生じる原子の拡散を利用する「拡散接合」技術を高度化し、燃料電池自動車の水素ステーションに不可欠な小型熱交換器などを開発、実用化。また、スーパーコンピューターの冷却装置にも採用されています。昨年秋には、令和2年度県知事表彰も受けています。(新潟日報朝刊 R3.5.11)
新会員入会のお知らせ(株式会社タワシテック)
当会の正会員として5月1日より新たに入会されましたので,下記の通りご紹介いたします。
会社名 | 株式会社タワシテック |
代表者 | 代表取締役社長 田中 晃 |
所在地 | 長岡市新産4-1-10インキュベートセンターNARIC101 |
取扱品名 | 産業用省人化装置、画像検査装置、産業用ロボット、PLCなど制御設計請負、産業用ロボットの特別安全教育 |
会社紹介 | PLC、画像処理など制御設計を得意とした産業用装置メーカーです。 画像検査機や省人化装置の開発設計を行っております。特に産業用ロボットを使用したシステム開発には力を入れており、導入前試験からデモ支援、ロボットのレンタルや中古ロボットの買取販売、特別安全教育、メンテナンスまでフルサポートをしています。 |
URL | https://tawashitec.com/ |
令和2年度第2回「職場を元気にする女性の会」を開催しました
昨年3月に中止した女性の会と同じテーマで、次の点に配慮して改めて開催いたしました。
・コロナ禍のためオンライン開催
・意見交換会は実施せず
・テーマは「男性に不快感を与えずに調和できるコミュニケーションの方法を知りたい!」との複数のアンケート意見を受け、男性と女性の講師のお二人の立場から培った経験やコツをご紹介
・コロナ禍における講師の働き方も紹介
・募集範囲を女性の部下を持つ男性まで拡大!女性が今後活躍するために男性管理職が配慮すべきポイントも紹介
開催日時 | 令和3年2月19日(金)13:30~15:20 |
場所 | Zoomにて開催 |
内 容 | 第1部 13:30~14:20 挨拶:(一社)新潟県電子機械工業会 会長 木村 敬知 講演:「鋳物工場で活躍する女性について」 講師:株式会社東京ロストワックス工業 代表取締役社長 内堀 博 氏 質疑応答第2部 14:30~15:20 講演:「みんなに”ありがとう”と言われる公共事業をめざして」 講師:にいがた土木女子会議 代表 新潟県糸魚川地域振興局地域整備部長 瀬戸 民枝 氏 質疑応答 終わりの挨拶:国立大学法人 長岡技術科学大学 男女共同参画推進室 特任講師 西原 亜矢子 氏 |
対 象 | 女性、女性を部下にもつ男性 |
参加人数 | 61名 |
■参加した皆さまからのアンケート結果(一部抜粋)
・今回の講演は男女問わず参加することで、今後の働き方や女性活躍を推進できるのではないかと感じた。
・事前に資料はあれば、もっと理解を深められたと思う。
・事前質問形式が良い。
・瀬戸氏の「(女性への)配慮はやりすぎると排除になる」は気を付けなければならないと感じた。
・講師、司会とパネルディスカッションをしてはどうか?
など、貴重なご意見を頂きました。
アンケートの内容は分析させていただき、より魅力的な女性の会になるよう取り組んで参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
2/10付新潟日報朝刊に2/19開催「女性の会」の告知記事掲載されました
2月19日(金)に開催予定の「令和2年度 第2回職場を元気にする女性の会」の紹介記事が2月10日(水)付新潟日報朝刊に掲載されました。
昨年3月に中止した講演会と同じテーマで、次の点に配慮して改めて開催いたします。
・コロナ禍のためオンライン開催
・意見交換会は実施しません
・テーマは「男性に不快感を与えずに調和できるコミュニケーションの方法を知りたい!」との複数のアンケート意見を受け、男性と女性の講師のお二人の立場から培った経験やコツをご紹介
・コロナ禍における講師の働き方も紹介
・募集範囲を女性の部下を持つ男性まで拡大!女性が今後活躍するために男性管理職が 配慮すべきポイントも紹介
多くの皆様からのお申込頂き、定員まであと僅かとなりました。
参加をご検討中の方は、早めにお申込下さい。
開催日 | 令和3年2月19日(金) 13:30~15:15(13:15から入室可) |
場 所 | Zoomによるオンライン配信(参加者には前日までに招待メールを送付いたします) |
内 容 | 講演会①「鋳物工場で活躍する女性について」 講師:株式会社東京ロストワックス工業 代表取締役社長 内堀 博 氏講演会②「みんなに”ありがとう”と言われる公共事業をめざして」 講師:にいがた土木女子会議 代表 新潟県糸魚川地域振興局地域整備部 部長 瀬戸 民枝 氏 |
定 員 | 50名(先着順) ※女性の部下を持つ男性可 |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 令和3年2月12日(金)まで |
詳細、お申込はこちらから