当会の会員企業であり今回の展示商談会の出展企業でもある、株式会社日立産機中条エンジニアリング様のホームページに掲載頂きました。
詳細は下記をご覧下さい。
当会の会員企業であり今回の展示商談会の出展企業でもある、株式会社日立産機中条エンジニアリング様のホームページに掲載頂きました。
詳細は下記をご覧下さい。
展示商談会の併催セミナー、「本州日本海側❝最大❞のコンテナ取扱量を誇る新潟港について」を開催いたします。
参加申込みは不要です。どうぞ、お気軽にお越しください。
1 開 催 日 | 令和4年11月16日(木) 13:30~ |
2 開催場所 | ハイブ長岡 2F 会議室AB |
3 演題 | 「本州日本海側❝最大❞のコンテナ取扱量を誇る新潟港について」 |
4 講師 | 新潟県交通政策局港湾振興課 政策企画員 関 花恵 氏 |
4 事前申込 | 不要 |
5 定 員 | 40名 |
6 参 加 費 | 無料 |
詳細はこちらから
当会の会員企業であり今回の展示商談会の出展企業でもある、株式会社三光社様のホームページに掲載頂きました。
詳細は下記をご覧下さい。
令和4年5月に会長に就いた当工業会の吉原誠会長は「6つのプロジェクト(1.地方創生 2.規格 3.人財育成 4. 省力化 5.展示会 6.会員増強)」の推進を掲げ「会員の企業活動だけでなく、地域にも役立つ取り組みにしたい」と意欲を示す。
新型コロナウィルス禍による収益悪化や人手不足など、地場企業には厳しい状況が続く。
足元の課題に即したテーマで「プロジェクトの取組がヒントになれば」と期待を寄せる。
さらなる展開として見据えてるのは、地域との繋がり強化だ。
デジタル化や女性登用は社会全体の課題のテーマでもあり、「セミナーを一般の方々ににも開放し、一緒に考えていきたい」と強調。
会の知名度向上や採用活動への効果も期待している。
(新潟日報 令和4年10月8日(金)付 )
女性の会では、昨年度から「女性リーダー」をテーマに参加者が「リーダー」となる事に少しでも前向きに考えられるよう活動しており、令和4年度も引き続き同じテーマで取り組んでいます。
今回はリーダーシップやマネジメント力を開発するコーチングなど様々な分野でご活躍中の丸山結香さんに講演及び意見交換の進行役をお願いし、自己肯定感を高め、より「女性リーダー」に対する意識を深めて頂くための講演会を開催しました。
丸山様からはまず初めに「現在の女性活躍のスタイルは人ぞれぞれで良い」と説明があり、「女性活躍はリーダーを目指すという事ばかりではないが(中略)、『私ならこうするのに』、『人を育ててみたい』などと思うのであれば、リーダーに挑戦して欲しい」と丸山様のご経験に基づいた温かいエールも頂きました。
その後に意見交換をしました。
開催日時 | 令和4年9月29日(木)13:30~16:00 |
開催方法 | Zoomによるオンライン配信 |
内 容 | 演題:「私でも『リーダー』になれるの? ~女性特有の『強み』が理想のリーダーをつくる~」 |
講 師 | 有限会社MAX・ZEN performance consultants 代表取締役 丸山 結香 氏 |
対 象 | 職場を元気にする女性の会会員、会員以外の女性社員 |
参加人数 | 24名 |
1.意見交換会
今回は、リーダーを目指す上で必要な積極性やその場に応じた柔軟な対応を意識するために事前に各グループの司会と発表者を決めずに当日の話合いで決めて頂きました。
テーマ:講演内容を受けて、あなたが考えたこと、気付いたことは?
~ 私は自分の活躍をどう考えているか 私が自分のためにやれることは何か etc.
ブレイクアウトルーム機能を活用して約1時間じっくりと意見交換を行い、好評でした。
2.参加した皆さまからのアンケート結果(一部抜粋)
(1)今回参加した女性全員の考え方を変えるほど影響力のある講演でした。今の時代に是非女性の感性を活かしていけると良いと感じました。
(2)部下に限らず子供や夫、上司にまで使えるコーチングは大変興味深くもっとお話を聞いてみたいと思いました。
(3)そもそも自分はリーダーとしての適性を持っていないと考えていたので、リーダーになりたいと考えたことはありませんでした。ですが今回セミナーを通して、自分の強みを考えたり自分自身を見つめなおしたりするきっかけになり、とても良い機会となりました。
など、貴重なご意見を頂きました。
アンケートの内容は分析させて頂き、より皆さんのお役に立てるような「女性の会」になるよう取り組んで参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
「NEIAエレクトロニカ新潟2022」の会場である、ハイブ長岡のホームページに掲載頂きました。
詳細は下記をご覧下さい。
「NEIAエレクトロニカ新潟2022」の後援のご協力を頂く長岡技術科学大学のホームページに掲載頂きました。
当会は同大学の「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)事業」の協力機関でもあります。
詳細は下記をご覧下さい。
(一社)新潟県電子機械工業会は加盟社や関連団体などの合同展示会「エレクトロニカ」を11月、長岡市を会場に21 年ぶり復活させる。
この2年は、加盟社の多くが県内ですら展示会の参加が難しかったことから取引先拡大のために発案したのが、会主催の展示だった。
ブースを設置するほか出展者が技術を紹介するステージ発表も加え来場した県内外の企業にアピールするとともに、県内の大学や高校生らを招待し人材採用の場としても活用することにしている。
(新潟日報 令和4年9月29日(木)付)